概要
登録済みの稟議文書に申請ルートを割り当てることができます。
申請ルートを割り当てることで、作成した稟議文書を使用できるようになります。
画面初期表示時は文書名とルートを変更する金額のプルダウンのみが表示されます。

操作
メニューバー>稟議管理>本部設定>ルート割当
項目説明
■文書名(プルダウン)
稟議文書マスタで登録した稟議文書を選択できます。
初期表示は「———」となります。
■ルートを変更する金額(プルダウン)
選択された稟議文書が金額によりルートを変更する場合、変更する金額を選択できます。
初期表示は「———」となります。
金額によりルートを変更する稟議文書が選択された場合、一番低い変更する金額が初期選択されます。
金額によりルートを変更しない稟議文書が選択された場合、「———」が初期選択されます。
■検索する(ボタン)
「文書名」「ルートを変更する金額」を絞込み条件として検索を行います。
検索結果は、一覧画面に表示されます。
「文書名」が「———」を選択されている場合は、検索するボタンが非活性となります。
■文書名(ラベル)
検索された文書名を表示します。
■ルートを変更する金額(ラベル)
検索されたルートを変更する金額を表示します。
■登録する(ボタン)
”登録しました。”のメッセージを表示し、下記イメージのように最下行に申請ルートの編集行を追加して、この画面にとどまります。
一覧表示項目説明
■申請ルート名
申請ルート名が表示されます。
最下行は申請ルートのプルダウンが表示されます。
選択肢はこの文書にまだ割り当たっていない組織が割り当てられている申請ルートとなり、既にこの文書に割り当たっている組織が紐付く申請ルートは表示されません。
申請ルートの選択を変更すると、申請ルート内容と割当組織が、選択された申請ルートの情報で表示更新されます
■申請ルート内容>承認順
申請ルートの承認順が表示されます。
■申請ルート内容>必要数
申請ルートの必要数が表示されます。
■申請ルート内容>承認者
申請ルートの承認者が表示されます。
■申請ルート内容>代理承認者
申請ルートの代理承認者が表示されます。
■申請ルート内容>参照者
申請ルートの参照者が表示されます。
■割当組織
申請ルートに割り当てられている組織が表示されます。
■割当解除(ボタン)
割り当て済みの申請ルートを解除します。
クリック時に、”選択した申請ルートの割当を解除してもいいですか?”の確認メッセージを表示して、「OK」ボタンをクリックで解除、「キャンセル」ボタンクリックで解除しないとなります。
できること
ルート割当を検索する
ルート割当を検索する機能です。
操作方法
- 文署名を選択する
- ルートを変更する金額を選択する
- 検索するをクリックする

申請ルートを割当てる
検索した文書マスタに申請ルートを割当てる機能です。
操作方法
- 申請ルートを選択する

- 登録するをクリックする
