承認・否決・差戻

概要

承認者および代理承認者が決裁を行う事ができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-277-scaled.jpeg


操作

メニューバー>稟議管理>稟議文書一覧>申請番号クリック
メニューバー>稟議管理>要承認一覧>申請番号クリック


項目説明

■申請日付、発信組織、文書名、申請者、代理申請者、ステータス、件名、金額、実施期間、内容、添付ファイル

申請日付、発信組織、文書名、申請者、代理申請者、ステータス、件名、金額、実施期間、内容、添付ファイルが表示されます。
基本設定項目を非表示にする設定の文書の場合は「金額」「実施期間」「内容」が非表示になります。
添付ファイルは、申請ルートマスタの「添付ファイル編集」の権限によって追加や削除が可能です。

1.追加・削除可能

Ci-z___Figma_-_Google_Chrome_2022-01-03_10.13.37.png

2.追加のみ可能

Ci-z___Figma_-_Google_Chrome_2022-01-03_10.16.09.png

3.編集不可

Ci-z___Figma_-_Google_Chrome_2022-01-03_10.16.54.png


項目説明(拡張情報)

■拡張情報

文書に拡張情報が設定されている場合、拡張情報が表示されます。


項目説明(コメント、決裁)

■コメント

コメントを入力します。

■承認(ボタン)

申請を承認し、次の承認者に申請文書が送られます。
”承認しました。”のメッセージを表示し、遷移元(要承認一覧または稟議文書一覧)の画面へ遷移します。

■否決(ボタン)

申請を否決します。
”否決しました。”のメッセージを表示し、遷移元(要承認一覧または稟議文書一覧)の画面へ遷移します。

■差戻(ボタン)

申請を申請者に差し戻します。
”差戻しました。”のメッセージを表示し、遷移元(要承認一覧または稟議文書一覧)の画面へ遷移します。
差し戻された文書は申請者の「要申請」一覧に表示され、再申請できます。

■戻る(ボタン)

遷移元(要承認一覧または稟議文書一覧)の画面へ遷移します。

■メール通知内容

※決裁時に申請者・承認者・参照者にメール通知を行います。

1.承認

承認者、代理承認者、参照者(同承認順)にメールを送信します。

件名:各種申請承認依頼【{文書名}】

本文:
決裁をお願い致します。

申請区分:{文書名} 
申請番号:{申請番号} 
起案日 :{申請日} 
申請者 :{申請者}
決裁者 :{承認者} 
参照者 :{参照者} 
件名  :{件名} 
金額  :{金額}円 

ーーー 以下はメールに出力する拡張項目が文書に設定されている場合 ーーー
{メールのチェックが付いている拡張項目名}:{拡張項目の内容}

=============== 決裁者のコメント ===============
決裁者 : {決裁者名} 決裁状況 : {ステータス}
◎ {コメント}
決裁者 : {決裁者名} 決裁状況 : {ステータス}
◎ {コメント}
================================================

2.否決

申請者、参照者(同承認順・起案者)にメールを送信します。

件名:各種申請否決通知【{文書名}】

本文:
YYYY年MM月DD日 HH時MI分に申請書が否決されました。

申請区分:{文書名} 
申請番号:{申請番号} 
起案日 :{申請日} 
申請者 :{申請者}
決裁者 :{承認者} 
参照者 :{参照者}
件名  :{件名} 
金額  :{金額}円 

ーーー 以下はメールに出力する拡張項目が文書に設定されている場合 ーーー
{メールのチェックが付いている拡張項目名}:{拡張項目の内容}

=============== 決裁者のコメント ===============
決裁者 : {決裁者名} 決裁状況 : {ステータス}
◎ {コメント}
決裁者 : {決裁者名} 決裁状況 : {ステータス}
◎ {コメント}
================================================

3.差戻

申請者、参照者(同承認順)にメールを送信します。

件名:各種申請差戻通知【{文書名}】

本文:
YYYY年MM月DD日 HH時MI分に申請書が差戻されました。

申請区分:{文書名} 
申請番号:{申請番号} 
起案日 :{申請日} 
申請者 :{申請者}
決裁者 :{承認者} 
参照者 :{参照者}
件名  :{件名} 
金額  :{金額}円 

ーーー 以下はメールに出力する拡張項目が文書に設定されている場合 ーーー
{メールのチェックが付いている拡張項目名}:{拡張項目の内容}

=============== 決裁者のコメント ===============
決裁者 : {決裁者名} 決裁状況 : {ステータス}
◎ {コメント}
決裁者 : {決裁者名} 決裁状況 : {ステータス}
◎ {コメント}
================================================

4.可決

申請者、参照者(同承認順・起案者)にメールを送信します。

件名:各種申請可決通知【{文書名}】

本文:
YYYY年MM月DD日 HH時MI分に申請書が可決されました。

申請区分:{文書名} 
申請番号:{申請番号} 
起案日 :{申請日} 
申請者 :{申請者}
決裁者 :{承認者} 
参照者 :{参照者}
件名  :{件名} 
金額  :{金額}円 

ーーー 以下はメールに出力する拡張項目が文書に設定されている場合 ーーー
{メールのチェックが付いている拡張項目名}:{拡張項目の内容}

=============== 決裁者のコメント ===============
決裁者 : {決裁者名} 決裁状況 : {ステータス}
◎ {コメント}
決裁者 : {決裁者名} 決裁状況 : {ステータス}
◎ {コメント}
================================================

項目説明(申請ルート、処理履歴)

■申請ルート

新規申請時と同じ申請ルートが表示されます。

■処理履歴

申請文書の処理履歴が表示されます。


できること


申請文書を承認する

申請文書を承認する機能です。

操作方法

  1. 添付ファイルを追加する場合はファイルをドラッグ&ドロップ または クリックしてファイルを選択してくださいをクリックする
    申請ルートマスタの「添付ファイル編集」の権限によって追加や削除が可能です。削除する場合はゴミ箱マークをクリックしてください。
    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-280.jpeg
  2. コメントを記入する場合はコメント欄に入力する
  3. 承認をクリックする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-278-scaled.jpeg


申請文書を否決する

申請文書を否決する機能です。

操作方法

  1. 添付ファイルを追加する場合はファイルをドラッグ&ドロップ または クリックしてファイルを選択してくださいをクリックする
    申請ルートマスタの「添付ファイル編集」の権限によって追加や削除が可能です。削除する場合はゴミ箱マークをクリックしてください。
  2. コメントを記入する場合はコメント欄に入力する
  3. 否決をクリックする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-282-scaled.jpeg


申請文書を差戻する

申請文書を差戻する機能です。

操作方法

  1. 添付ファイルを追加する場合はファイルをドラッグ&ドロップ または クリックしてファイルを選択してくださいをクリックする
    申請ルートマスタの「添付ファイル編集」の権限によって追加や削除が可能です。削除する場合はゴミ箱マークをクリックしてください。
  2. コメントを記入する場合はコメント欄に入力する
  3. 差戻をクリックする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-282-scaled.jpeg