申請ルート登録

概要

稟議文書に使用する申請ルートを新規登録することができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-248-scaled.jpeg


操作

メニューバー>稟議管理>申請ルートマスタ>+ボタン


項目説明

■表示順

表示順を入力します。
未入力、半角数字以外が入力された場合はエラーメッセージ(表示順は半角数字で入力してください。)が表示されます。

■申請ルート名

申請ルート名を入力します。
未入力の場合はエラーメッセージ(申請ルート名を入力してください。)が表示されます。

■配下割当組織

申請ルートに割り当てる親組織を設定します。
ここで設定した親組織とその親組織の配下にある組織に割り当てられます。

■割当組織

申請ルートに割り当てる組織を設定します。

■承認順を追加する(ボタン)

申請ルート承認者設定画面が表示され、承認順の追加ができます。

■ごみ箱アイコン

一覧左端がチェックされている承認順を削除します。
ごみ箱アイコンクリック時に、”選択した項目を削除してもいいですか?”の確認メッセージを表示して、「OK」ボタンをクリックで削除、「キャンセル」ボタンクリックで削除しないとなります。

■えんぴつアイコン

申請ルート承認者設定画面が表示され、承認者、代理承認者、参照者の編集ができます。
起案者の承認順のえんぴつアイコンをクリックした場合は、参照者のみ編集ができます。

■承認順一覧の並び順の変更

承認順の行をドラッグ・アンド・ドロップすることで、承認順を変更することが出来ます。

■登録する(ボタン)

”登録しました。”のメッセージを表示し申請ルート一覧画面に戻ります。
承認者が設定されていない場合はエラーメッセージ(承認者を設定してください。)が表示されます。

■キャンセルする(ボタン)

“入力内容が破棄されますがよろしいですか?”のメッセージを表示し、「はい」を押した場合は申請ルート一覧画面へ遷移します。「いいえ」を押した場合は本画面に留まります。
登録画面を表示する前の検索条件で検索結果を表示します。


一覧表示項目説明

■承認順

承認順が表示されます。

■承認者

承認者が表示されます。

■申請番号付与

申請番号を付与したい承認順を選択します。

■必要数

承認するために必要な人数を入力します。
「0」を登録した場合は、承認者すべての承認が必要となります。
例)組織Aに承認可能なスタッフが3人いる場合は3人の承認が必要という意味になります。

■スキップしない

承認者に申請者が設定されている場合にスキップさせたくない場合にチェックします。
チェックされていない場合は承認者に申請者が設定されていると自動で承認された状態になります。

■添付ファイル編集

承認・否決・差戻を行う際に、その申請文書に対して添付ファイルの編集権限を設定します。
「編集不可」「追加のみ」「追加と削除」の3種類を選択することが出来ます。


できること


申請ルートを新たに登録する

新たに登録する機能です。各項目を入力してください。

操作方法

  1. 表示順を入力する
  2. 申請ルート名を入力する
  3. 配下割当組織を選択する
    1. 配下割当組織組織から選択する
  4. 割当組織を選択する
    1. 割当組織組織から選択する
  5. 承認順を追加するをクリックする
    • 承認順を修正したい場合は編集をクリックする
    • 承認順を削除したい場合はゴミ箱マークをクリックする
  6. 登録するをクリックする
    キャンセルするを押すと登録されません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-249-scaled.jpeg


承認順を設定する

承認者を追加後、順番や承認に関する設定をする機能です。各項目を入力してください。

操作方法

  1. 表示順を変更する
    ※承認順はドラッグ&ドロップにより変更できます。
  2. 申請番号付与をチェックする
  3. 必要数を入力する
  4. スキップしないをチェックする
  5. 添付ファイル編集を選択する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-256-scaled.jpeg